お題「#おうち時間」
最近、はてなブログさんにお引越しして来ました。
と言いましても、ブログを始めたのも最近のブログ初心者です。どうぞよろしくお願い致します!
👆の記事にもあるように、4月からリモートワークが本格的になり、おうち時間が増えました。元々自宅と会社はそれほど遠いわけでもないのですが、女性は会社に行くとなると、メイクに髪の毛セット・・・と時間はかかりますよね。それが急に無くなった。
ギリギリに起きても(いや、それは社会通念上、よくないでしょ)、3分前にPCのスイッチ入れて在席表示をさせれば(いや、だからダメだって!!)、何とかなる!!!
で、ブログを始めました。途中・・・かなり割愛です。
はてなブログさんにお引越しして、最近ようやく色々な記事情報やお知らせを読む余裕が出来た時に、見つけてしまったんです。
お題「#おうち時間」で記事を書こうというワクワク企画を。
ここで勝手に運命を感じてしまいました。
だって私のブログタイトルは【満喫!おうち時間】
うわーすごい偶然ではないですかっっっ!!!
なんてタイムリーなんだと自画自賛。前向きは昔からです。
私は2年前までは、おうちにいるのは好きではないと自分では思っていました。
当時は結婚していて、家事に仕事にと忙しい毎日でしたが、それでも休みになると必ず外出していました。映画やミュージカル、食べ歩き、食器探しの旅、ひとりで美術館に出かけることも。
でも振り返ってみると、たぶんそれは主人とはなるべく距離をとっていたかったということなのかもしれないと思うのです。
「ボタンの掛け違えがそれを直そうとすることなくどんどんズレていった。話し合うこ
とを面倒だと感じてお互いに避けていたら、いつの頃からかただの同居人と化してい
き、子どもの用事以外で一緒に出掛けることがなくなっていった・・・
息子の高校の卒業式で決定的な出来事があった。ひとり先に主人は帰ってしまったのだ。
私の心の奥で何かが音を立てて崩れた気がした。」
ただ・・・憎しみ合っていたわけでもないし、今も息子のことで連絡をすることはあり
ます。
でも、なんだろう。
当時は気付いていなかったのか、それとも心の奥底では気付いていたけれど、それを認めてしまうと自分の中の何かが壊れる気がして気付かないふりをしていたのか。
愛の反対は【無関心】だと言われますね。
本当にその通りだと思います。関わることが面倒くさいと感じたら、かなり危険な状態
に陥っています。早いうちに修正した方がそのほころびは大きくならずに済むのだとい
うことを、24年の結婚生活で知りました。
だって、今はおうちにいる時間が大好きなんですっ!
息子は社会人なので、一人暮らしをしています。だから私も当然一人暮らし。
自分のことだけに時間を使えるって、なんて贅沢なんでしょう🎵
24歳で結婚して子育てに忙しかった私。周りの友人はまだその歳では、海外旅行とか独身を謳歌していた頃でした。なにせ、当時はまだバブルの名残。うわっ、年齢がバレてしまいます。
おひとりさまになった時に、寂しくて泣いちゃうかもしれないと心配しましたが・・・ぜんぜん笑
好きな映画を自分の好みだけで観れる。好きなものを作って食べれる。お腹が空いてないときに、無理して作らなくていい。インテリアも自分の好きを優先できる。洗濯物が少ない。
折しも今は、ステイホームなのでおうち時間がいっぱいです。
ちょっと香りが落ちた緑茶をほうじ茶にしてみたり、アロマを楽しんでみたり、読書も大好きなので、丸一日読書に没頭なんて贅沢なことも誰に遠慮することなく出来るんです。
せっかくおうちにいるんですもの。楽しまないとね。
私は昔から、「どうせやるなら楽しんでやる」ことを心掛けています。心の持ちようによって、決まるんです!
少し先が見えてきた今、楽しみを毎日ひとつ見つけながら、【おうち時間を満喫】したいものですね。