パールアカシアとユーカリのスワッグ
ミモザとアカシアの違いって?
私の部屋を飾っているスワッグです。
やはり、最近minneで購入したものです。
好きなお花はたくさんありますが、中でもミモザが特別!
季節になるとそわそわして、毎日minneとにらめっこ。笑
今年はどういうタイプにしようかなぁと、ぺージを開いては比べて、閉じての繰り返
し。ミモザの旬は短いので、出来るだけ摘みたてのものが欲しい私は、時間との闘いで
す。いや、少し大袈裟かな(^-^;
今年はさんざん迷って、こちらの作品にしました。コットンのリボンがナチュラルで素
敵です(^^♪
摘みたてのものをリースやスワッグにしたものを、アップされたと同時に注文!自宅に
送ってもらう!これが理想です。出来るだけ早く、ふわふわしたうちに眺めたいので。
ミモザはどうしても、配送中にお花や葉っぱが落ちてしまいますからね。
ただ最近、【パールアカシア】という種類が出て来ているのをご存知ですか?
これは葉っぱが落ちにくいので、リースやスワッグなどにする時に人気が高いです。
では、ここでシンキングタイムです!
ミモザとアカシアって一緒なの?違う植物なの??という疑問が湧いてきた方。
素晴らしい着眼点ですね。
って、きちんと調べたのは2年ほど前なんですが・・・(^^)/
結論から先に申し上げると、【同じ植物】です。
といいますか、ミモザは学名なのです。
「Mimosa」の学名を持つ植物が「オジギソウ」=「Mimosa pudica」で、黄色
の可愛いお花を咲かせたアカシアがヨーロッパで広まった時に、葉っぱがオジギソウに
似ているアカシアみたいだね、ということで「ミモザアカシア」という名前が広がった
と言われています。
それがいつの間にやら、「ミモザ」と略して呼ばれるようになり、黄色の可愛いお花=
ミモザになったそうです!つまり「ミモザ」は総称なのです。
でも、アカシアよりミモザという言葉の響きの方が、何百倍も可愛いから良しとしまし
ょう♬ 人生は案外そんなものです。どんなもの?というツッコミが聴こえてきそう。笑
この話を知ってミモザをよーく見比べてみると・・・
はい、こちらの写真です☟
葉っぱがオジギソウに似ていますね。こちらは【銀葉アカシア】です。
そして【パールアカシア】はこちら☟
葉っぱが違いますね。
アカシアにも種類がいくつかあるのです。
お花屋さんで売っているミモザは、ほとんどが【銀葉アカシア】です。
親しくしているお花屋さんで聞いた話なので間違いはないでしょう。
で、これを買うと確かに花というよりも、葉っぱが落ちる。葉っぱが細い棒みたいなも
ので出来ているからしかたないのでしょうね。
【パールアカシア】は、ここ3~4年くらいかな・・・出回ってきたのは。
葉っぱが普通の形状なので、銀葉アカシアよりは落ちにくいです。
ということで、リースやスワッグなどを作る作家さんたちには、人気が高いようです
ね。
ミモザはふわふわしたお花が可愛いのですが、ドライにしてだんだんときゅっとなって
いく様も、大変いとおしいです。私の大好きなミモザとユーカリのスワッグは最強!
好きなものに囲まれているというのは、気持ちが安定しますね。
今日は、東京も春のような陽気でした。
花粉が気になりますが、桜の開花も近いかな。
明日からの1週間も頑張っていきましょう♬
⇩⇩⇩⇩⇩⇩ 参加しています♬