知ってると便利な郵便のサービスを紹介します
最近、手紙を出すことが増えました。
メルカリを始めてからのことです。正しくは封筒を送ると表現した方がいいかもしれま
せん。
小さいもので軽くてかさばらないものは、送料をお安くするために普通郵便を選んで送
るようにしています。
切手を買いに郵便局に行ったのは、何年振りのことでしょう!
切手にシールタイプが出ているのは、さすがに知っていますよ。でも、案外この事実を
知らない人も多いんですよね。。。それだけ、手紙文化は廃れてきてしまっているのか
も。元々、手紙を書くのが好きなので、昔はよくお礼状なども気軽に書いて送っていま
した。郵便局の窓口で、綺麗な記念切手にしてくださいね、なんてお願いするのも結構
好きだった。
でもいつの頃からか、葉書や手紙がメールになり、LINEになり・・・
こう考えると、ちょっと悲しい気分になりますね。手書きの文字で綴る文化は大切にし
ていきたいもののひとつなのに。
おっと、また話が反れてしまいました。いけない。いけない。
窓口の方に「可愛い切手はありますか?」と聞くと、真っ先に勧めて下さったのがこのムーミンのシールタイプの切手シートです!
2021年1月15日に発売になったものだそう。
なんだか、にやにやしちゃいますね。かわいー♬
でもショックだったのは、覚えていたはずのキャラクターの名前が出てこないこと。
むむむ・・・これはマズイと思い、早速ネットで調べたらこのようにきちんと説明され
ているものが見つかりました。
この下に解答がありますので、頭の体操気分で考えてみてください♬
☝日本郵便株式会社の公式HPよりお借りしました
どうでしょう?皆さま、正解率のほうは (^-^;
100点満点の方はぜひお知らせください♬
そんなこんなで日本郵便株式会社の公式HP を色々と見ていたら、こんな便利なサービ
スを発見してしまったのです。
もっと早く知っておきたかったよーとひとりブツブツ。
当てはまる条件をポチポチとクリックしていけば、簡単に料金を計算できる仕組みになっています。あっという間に結果が分かります!
メルカリで商品を送る場合には、基本はプチプチで包みます。
そうなると問題なのが「厚み」と「重さ」ですが、この条件も考慮されるので、本当に
助かるサービスです。
このサービスを知ってから、料金を事前に計算して郵便局の窓口に持って行きまし
たが、間違っていたことはありません。(あくまでも私の経験ですが・・・)
郵送したものの料金が足りなかった、なんてことで評価を下げられたくはないですか
らね。ここはしっかりと準備しておきたいところです。
また、こんなサービスもありました。
ビジネスシーンや冠婚葬祭などでは、マナーにそった手紙を書きたいですよね。
自分では書けるつもりでいても、いざとなると筆が進まないなんてことも・・・。
色々なサイトを見る必要がなく、ここで完結するのが有難い!覚えておくと、急な時に
も安心ではないでしょうか。
ご自宅にプリンターがある方は、無料で印刷することが出来ます。
たくさんのデザインテンプレートがあり、思わず使ってみたくなるものも(^^♪
☝日本郵便株式会社の公式HPよりお借りしました
可愛らしいデザインですよね!
そういえば、昔はたくさんのレターセットやグリーティングカードを集めていました。
素敵なデザインを見つけると、出す相手が決まっていなくても思わず買っていたなぁ
と、懐かしい気持ちに。これをきっかけに、【メールやLINEもいいけど、手紙もね】
作戦で、久しぶりに手紙やカードをだしてみようと思っています。
季節はちょうど春。
別れもありますが、新しい出会いもたくさんある季節です。
東京では桜も開花しました。
皆さまも、手紙やカードで近況報告をされてはいかがでしょうか。
ムーミンの切手も使ってくださいね♬
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩ 参加しています♬