久しぶりにインテリア熱復活!!
注文した布が届きました。
北欧風のサークル柄 です。素敵ですよね♬
少し前におうちのインテリアを変えて、今まで隠すように使っていたやっすーいシェル
フを全面に押し出して(笑)使うようにしました。
となると気になるのが、「チープさ」です。→「やっすーい」は言葉の選択ミスでし
た・・・はい、ごめんなさい💦
少しでもチープさをごまかしたいし、ごちゃごちゃしているのが嫌いなんです。見た目
だけでもすっきりとしておいて欲しいのです。特に今の時期、おうちに長くいると、
「インテリアのこうしたい、あーしたい!!」が多くなってきていませんか?
実は私、根っからのインテリア好きです♬
中学生の時から自分の部屋を持ち、そこから目覚めました。
自分の部屋のシェードを好きに選んでいいよと父から言われ選んだのが、「朱赤に近い
ピンクのシェード」で縁にはフリンジがついていて、本当に可愛いものだったのです
が・・・電気をつけると人生初の誤算が・・・
なんと、清純な女子中学生のお部屋なのに怪しい雰囲気になってしまって・・・皆さ
ま、想像力を最大限働かせてっ笑
実際には布製でしたから、このステンドグラスのシェードとは違いますが、電気を点け
た時の色のイメージは、この薔薇の部分の色で全体を照らすイメージです。
ねぇ、今思うと怪しすぎますよね。でもその時には大満足だったのです。
ただ勉強するときには目が疲れて、結局は勉強机に電気スタンドを置いていましたが。
おーーーーーっと、話がかなり反れました。
インテリアの変遷はというと、アメリカンカントリー ➡ フレンチカントリー
➡ ブリティッシュカントリー ➡ 北欧風にしようと頑張っている最中(今がこち
ら)です。
カントリー歴が長くて自分でもびっくり!まあ、当時かなり流行っていたし、子どもが
小さいうちは可愛くてピッタリだったのですが、男の子だとだんだん可愛すぎるのも似
合わないかと感じるようになり、少しづつ変化していきました。
そういえば、アメリカンカントリー時代には雑誌にも載りました。「読者さんの素敵な
おうち」みたいな企画に応募してみたら通ったのです。本当にちっちゃな枠に掲載され
ただけなんですが、来る人来る人に見せてたなぁ。当時は社宅住まいだったから、社宅
妻たちをおうちに呼んでは、そういえば~って自分から話を振る(笑)なんていやな奴
なんだ!お付き合い下さったお優しい皆さま、ありがとうございました。
何度も引越ししたから、その雑誌はもうどこかにいってしまいました。きちんととって
おくべきだったなぁ。
あっ、話を戻さなくちゃ!
家具の配置を変えたことがきっかけで、インテリア熱が復活中の私なんです。
シェルフに目隠しカーテンをつけようと思って、購入したのが冒頭の北欧風サークル柄の布。
余りにも素敵な布だったので、裁断する前にちょっと遊んでみたくなり、welcomeプレ
ートを作ってみました。
お得意のマニュキュアで文字を書く! 葉っぱはレモンリーフです。
葉っぱ自体がかなりしっかりとしているので、文字も書きやすいです。
ネームカード代わりにしても素敵ですね。
もちろん、葉っぱは洗剤で洗ってからご使用ください。
クッキーやパウンドケーキを焼いてプレゼントする時などは、ラッピングに使えます
よ。「穴あけパンチ」でレモンリーフに穴をあけて、麻ひもを通して、結ぶだけでかな
りおしゃれです。差し上げるかたのお名前を書けば、喜ばれること間違いなし!!
ネームタグ風で簡単、素敵♬
**************************************
明日はお休みだから、この布でカーテンを作るのが今から楽しみです。
皆さまにお見せできる作品になったら公開しますが、そうでなかったらお蔵入り。
その話題には触れないでやって下さい。笑
今日もつらつらと思うがままに書いてしまいました。
それにしてもこうやって、おうちのことに考えを巡らしている時間って、本当に幸せで
すね。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!